
プレックス エンジニア向け採用情報
1. 株式会社プレックスについて
株式会社プレックスは「日本を動かす仕組みを作る」というミッションを掲げ、テクノロジーと人の力を駆使して、インフラ産業に関わる全ての人に「価値のある仕組み」を提供することを目的とした2018年創業のスタートアップです🚚
2. 事業内容
経営方針
プレックスは100兆円規模の巨大産業であるインフラ産業を事業ドメインとしています。元々は創業事業であるドライバー向けの人材紹介から始まった会社ですが、インフラ産業は課題が多く、それらが組み合わさっていることにより複雑化している市場です。そのような市場において人材紹介だけで課題を効率的に解決していくことは非常に難しいため、プレックスは積極的に事業やソリューションの拡張にも取り組んでおり、今では主に3つの事業とプロダクトに取り組んでいます。

長期ビジョンとしては、それら3つの事業を通じて、インフラ産業の経営に必要な「ヒト・カネ・情報」にアクセスできるプラットフォームになることを目指しています。それを実現するための中期計画として、まずは2026年に「エッセンシャルワーカーのNo. 1採用支援プラットフォーム」をつくり、全社売上高100億円を目標値として設定しています。

事業・プロダクト
3. プレックスを支える技術
技術スタック
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、GCP
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace

テックブログ
業界への貢献、チームメンバーのアウトプット促進、エンジニアへの認知獲得という目的で「プレックスプロダクトチームブログ」というタイトルのテックブログを月に1 ~ 2記事のペースで運用しています。テックブログの執筆を重要な業務と位置づけており、スプリントのタスクとして業務時間内に実施しています。
エンジニアリング
プレックスジョブチーム
サクミルチーム
コーポレートチーム
4. チーム紹介
エンジニア組織
プレックスでは各事業へ個々人が注力するために、事業部制を基本としてエンジニア組織を作っており、下記の3つのチームに分かれています。
- プレックスジョブチーム
- サクミルチーム
- コーポレートチーム
チームメンバー
エンジニア組織はフルタイム15名、業務委託6名、インターン1名の計22名の規模です。起業やCTO経験があるメンバーや、AWS、DeNA、Gunosy、Speeeなど多様なバックグラウンドを持つエンジニアが集まっています。
5. 働く環境
6. オープンボジション
フルタイム
エンジニア
【サクミル】ソフトウェアエンジニア2022/4/2 9:182025/2/1 9:27【サクミル】テックリード 2024/2/3 19:372025/2/1 9:28【プレックスジョブ】ソフトウェアエンジニア2022/1/5 19:152025/2/1 9:27【プレックスジョブ】フロントエンドエンジニア | テックリード2022/1/5 20:312025/2/1 9:27【プレックスジョブ・サクミル】SRE(Site Reliability Engineer)2023/3/1 17:482024/7/1 16:19【リモートOK】コーポレートエンジニア2023/5/1 10:492024/5/5 17:57【M&A仲介事業】フルスタックエンジニア 2025/2/3 15:552025/2/3 16:02【リモートOK】マークアップエンジニア2023/11/4 9:112025/2/4 18:43デザイナー
【プレックスジョブ】UIデザイナー2023/3/4 14:282024/9/4 16:27【サクミル】プロダクトデザイナー2023/8/6 16:382024/9/4 16:27プロダクトマネージャー
【プレックスジョブ】プロダクトマネージャー2024/6/3 9:582024/10/3 10:16【サクミル】プロダクトマネージャー 2024/11/5 14:362024/11/5 15:257. 選考プロセス
下記の選考プロセスは一般的なフルタイムの方のケースを想定したものです。ご応募いただいた方の事情を考慮し、選考プロセスを組み替えることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
応募はこちらから